何気なく所属している職場や家庭という環境。
この環境から大きな影響を受けるとよく言われますが、普段どんな影響を受けるかなど意識する事はないと思います。
例えば、
都会に住んでいると、
都会の生活に適応するために、
都会的な行動をとるようになります
その反対に、
田舎に住んでいると、
田舎の生活に適応するために、
田舎的な行動をとるようになります
このように、環境が人の行動を変えることがあります。
それだけでなく、環境は人の思考も変える事があります。
どういう事かと言うと、
人が都会に住んでいると、
都会的な思考をするようになり、
田舎に住んでいると、
田舎的な思考をするように
環境が人の思考を変える事があります。
そんな事は分かっていると叱られそうですが、それでも環境の影響が出ない場合もあるのでは?と言われる事がありました。
環境の影響を受けない人が居る
職場にエキスパートが存在するのに、全く成長しない部下
兄や姉が整理整頓できているのに片付けが全くできない弟、妹
このような場合、環境が人を変えてないケースではないのか?
と質問を受けて困ったことがありました。
確かに、身近にそんな環境があるのにもかかわらず、その影響を受けない人はいます。
しかし、仕事を遂行していくには個性だとか、性格とかで済ませない部分が出てきます。
「〇〇だからしょうがないね」と許容範囲が広く持てるならいいですが、それほど余裕がないケースが多く、仕事となると困った事になります。
何故、行動が変えられないのか
いつも凡ミスする方に対して、
(能力あるのに凡ミスする方)
「しっかり再チェックしてね」
なんて指導したとしても、案の定、凡ミスが発生することになります。
「再チェック」が凡ミスを減らす行動に繋がっていないからです。
ならば、何をすれば凡ミスを減らすことができるのか?
答えは一つではありませんが、ミスしやすい部分を確認してから着手させる
集中できる時間に作業させる
時間に余裕を持たせる
など、作業する環境が大事ではないかと感じています。
となると、
職場にエキスパートが存在するのに、全く成長しない部下の場合は、どんな環境を提供してあげればいいのか?
と、疑問が湧くと思います。
その能力が備わっているのならばレベルアップのための挑戦機会や、到達期限という環境が不足しているのが要因かもしれません。
何故、思考が変えられないのか
片付けが全くできない本人から
〇〇みたいには成れないと、
言われますが、本当にそうでしょうか?
整理整頓ができる人が、どんな工夫で環境を整えているのか?
その要因を知れば、誰でも対応できるようになるはずです。
実際には、一つの作業が終われば片付けるだけの事ですし、脱ぎっぱなしはせずに、洗濯籠にいれるだけの事です。
モノをしまう場所が決まっておらず、整理整頓ができいない場合などは、余計なモノを捨てて、収納する場所を
確保するだけのことです。
(3Sや5Sを徹底している方なら何を当たり前な事という内容です)
片付けは簡単であるという思考を成熟させる環境を整えないと〇〇みたいに成れませんと言い訳され続ける事になります。
簡単にできるという思い込みを植え付ける環境を用意しないと思考が変えられない訳です。
環境が人を変える
環境が人を変えるように、その仕組みを提供すること
それが経営者や役員の仕事となるのですが、
自ら先頭に立って、環境整備をするようでは、成長が期待できません。
自分が処理した方が早いから…
これは私にしか出来ないから…
などと成長の機会を逃していないでしょうか?
環境が人を変えます。
しっかりと、その仕掛けを考えていく時期だと感じています。
関係する組織や団体では、どんな環境が必要なのでしょうか?
この機会と通じて、少し振り返って頂けたらと思います。
笑顔創造研究所は、みなさまの笑顔を応援しています。